畠山重忠はなぜ殺された?北条時政との確執と重保(しげやす)への疑い

本多正信と本多忠勝の関係と仲はどうだった?二人の祖先は誰? 映画・ドラマ
スポンサーリンク

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に「見栄えが良い」畠山重忠という人物が登場します。

彼は「畠山重忠の乱」という事件で最期を迎えることになります。

(関連記事:畠山重忠の乱

しかし、この事件のきっかけは、息子同士の「口喧嘩」だとされています。

なぜそんなことで畠山重忠は謀反を疑われ、殺されなければならなかったのでしょうか?

スポンサーリンク

畠山重忠はなぜ殺された?

畠山重忠が謀反を疑われ、攻められた理由は畠山重忠の息子・畠山重保(しげやす)と、北条時政の義理の息子・平賀朝雅(ひらがともまさ)の口喧嘩がきっかけだとされています。

その口喧嘩の翌日に嫡男である北条政範(ほうじょうまさのり)を亡くした北条時政・牧の方(りく)夫妻は、その悲しみと怒りを畠山重忠にぶつける形で討伐を決めます。

特に、牧の方(りく)が畠山重忠討伐を北条時政に進言したとされているため、「権力争いの関係ない八つ当たり」や「腹いせ」のようにも見えます。

ですが、その背景には武蔵国の支配をめぐる北条時政と畠山重忠の確執がありました。

スポンサーリンク

北条時政との確執

北条時政と畠山重忠は、義理の親子関係にありました。

北条氏の一門は、「梶原景時」や「比企能員」などの強力な御家人の排除には一致団結していました。

そのため、源頼朝死後の御家人同士の争いでは畠山重忠は常に北条氏に見方をしています。

しかし、共通の敵がいなくなると今度は味方同士で対立するようになります。

このころ、武蔵国は相模国とならんで将軍の主要な知行国であり、鎌倉防衛の戦略上重要な土地でした。

比企氏が滅亡すると、その本拠地であった武蔵国の勢力を手中に収めようと、北条時政が武蔵国掌握に動きます。

一方、畠山重忠は武蔵国武士団の棟梁でした。

重忠からみると、時政が自分の勢力圏に進入して来たことになります。

詳細な記録は残っていませんが、2人の対立は激しかったものと見られています。

というのも、同時代の史料「明月記」によると「畠山重忠の乱」の1年半ほど前に

北条時政と畠山重忠が戦って、時政が敗北し山中に隠れた。大江広元がすでに殺された。

という噂が京で流れており、「島津家文書」によると、

北条時政が畠山重忠・重保親子を勘当した(親子の縁を切った)が、後に千葉成胤のはからいで和解した。

とされています。

「平賀朝雅と畠山重保の口喧嘩」が起こる前に、北条時政と畠山重忠はすでにかなり鋭く対立していたようです。

スポンサーリンク

畠山重保への疑い

「平賀朝雅との口喧嘩」で畠山重保は謀反の疑いをかけられる事になります。

その結果、父の畠山重忠にも謀反の疑いが広がり「畠山重忠の乱」につながるという流れです。

「口喧嘩が謀反の原因」というだけでも無理矢理感がありますが、この件に関してはもう1つ不審な点があります。

それは、「この口論の場に北条時政がいた可能性がある」ということです。

「仲資王記(なかすけおうき)」という公卿が書いた同時代の日記では、実朝の御台所を迎えるため、北条政範とともに北条時政も上京していたとされています。

(※「吾妻鏡」では北条政範が1人で上洛したことになっているため、記述が矛盾します。)

もし仮に北条時政がこの場にいて、畠山重保に謀反の疑いありと判断したのであればその場で斬り捨て、もしくはその場で討伐を決めてもおかしくありません。

半年も後になって平賀朝雅が口喧嘩のことを蒸し返し、そこで初めて討伐決定というのは不自然です。

下手をすると「口喧嘩」すらしておらず、畠山重保に向けられた謀反の疑いは完全にでっちあげだったのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました