【光る君へ】あらすじとネタバレ第1話「約束の月」(初回)

【光る君へ】あらすじとネタバレ第1話(初回) 映画・ドラマ
スポンサーリンク

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」のあらすじとネタバレです。

この記事には大河ドラマの内容のネタバレが含まれています。

事前に内容を知りたくない方は、適宜読み飛ばしてください。

スポンサーリンク

光る君へあらすじとネタバレ第1話「約束の月」(初回)

大河ドラマ「光る君へ」の第1話の内容です。

源氏物語の作者である紫式部(まひろ)の幼少期から物語は始まります。

貞元2年(西暦977年)、庭で安倍晴明が夜空を見上げていました。

晴明は「京に凶事が起こることを星が示している」と学生たちに告げます。

安倍晴明:「…今宵がその始まりだ。」

その直後、京は大雨となりました。

下級貴族・藤原為時の屋敷では、雨漏りの雫に為時の娘が寝床から飛び起きました。

のちに紫式部となる8歳の少女「まひろ」です。

【関連記事:まひろの幼少時代の子役は誰?

スポンサーリンク

貧乏な家

翌朝、まひろは母・ちはやに尋ねます。

まひろ:「母上、うちには屋根をなおす蓄えもないの?」

為時は5年前、播磨の国の地方行政官の役目を終えて以来、官職を得られずにいました。

博学ですが不器用な為時は、上役にうまく取り入れることができません。

「年が明ければきっと父上の官職が決まる」と母は言いますが、まひろは自分の衣を手放しては食物に替えている母のことが心配でたまりませんでした。

その日、為時の友人の藤原宣孝が訪ねてきました。

関連記事:藤原宣孝とはどんな人物?

宣孝は、為時に官職を得るために大納言・藤原兼家に会いに行き、天皇への推挙を頼めと助言します。

宣孝に説き伏せられ、為時はしぶしぶ出かけることにしました。

スポンサーリンク

藤原兼家

兼家は東三条殿と呼ばれる屋敷にいました。

豪華な屋敷には、兼家の一族がそろっています。

兼家と妻の時姫

嫡男・藤原道隆とその妻・高階貴子

次男・藤原道兼

次女・藤原詮子

そしてのちに藤原道長となる12歳の三男・三郎。

詮子は翌年、円融天皇の妃として宮中に上がることが決まっています。

ということは、「兼家の一族は天皇家と親戚になる」ということであり、前途洋々です。

兼家たちが夕餉を終えた頃、為時が東三条殿に着きました。

しかし、兼家との面会は断られ、口添えを頼む文を家司(※上級貴族の家にいる職員)に託すことしかできませんでした。

翌年の正月には官職の任命が行われました。

しかし為時は、またもや職を得られませんでした。

スポンサーリンク

漢籍と小鳥

春のある日、まひろは父が漢籍を読む声を聞いていました。

隣室で為時が、まひろの弟の太郎に読み聞かせていたのです。

太郎が嫌がるのも構わず、為時は度々読み聞かせをし、まひろはそれを聞くうちに自然と漢籍をそらんじるようになっていました。

この日も父の声を聞きながら、飼っている小鳥に餌をやっていると、母が外出から帰ってきました。

まひろは小鳥を外に放してはどうかと母に尋ねます。

まひろの家には、もう鳥の餌を買う余裕もないようです。

まひろ:「外には餌がいっぱいあるでしょう?」

ちはや:「一度飼われた鳥は外の世界では生きられないのよ。だから最後まで守ってやらなければならないの。」

母はそう答えて、家計を支えるための仕立物に取りかかりました。

スポンサーリンク

藤原兼家の三男

その後、桜が満開を迎える頃に、兼家のライバルである関白・藤原頼忠の娘・藤原遵子が、円融天皇に入内します。

兼家の娘・詮子は続いて、その年の秋に入内。

それを機に兼家は右大臣に昇進しました。

そんなある日、藤原兼家の三男・三郎は、従者の百舌彦にねだって下人に扮し、「散楽(※娯楽的な要素の強い芸能)」を見にでかけます。

近頃散楽では、かつての藤原氏の謀略を風刺した物語を上演していました。

人だかりに紛れて三郎達が山岳を見ていると、そばにいた娘が百舌彦の手をそっと握りました。

その手つきは次第に大胆になり、百舌彦は逆らいきれず、三郎の目を盗んで娘と姿を消しました。

スポンサーリンク

運命の出会い

三郎が散楽を見に出かけたのと同じ日、まひろは鳥籠の小鳥をうっかり逃がしてしまいました。

あわてて追いかけましたが、見つかりません。

まひろが涙をこらえて川べりを歩いていると、声をかけられました。

「いかがした。」

百舌彦とはぐれた三郎でした。

まひろ:「鳥が逃げてしまったの。ひとたび人に飼われた鳥は、外では生きられないのよ。」

三郎:「それでも逃げたのは逃げたかったからだろう。諦めろ。」

まひろが涙ぐむと、三郎は何とか笑わせようとして、「自分は足で字が書ける」と言い出しました。

そして枝を拾って足の指に挟み、地面に字を書きはじめます。

見れば足に大きな傷があります。

まひろ:「痛そう…」

その傷は次兄の道兼の暴力で負ったものでした。

気性の荒い道兼は、穏やかで争いを好まない三郎をたびたび怒りのはけ口にしていました。

三郎は足で自分の名を書いてみせます。

しかし、まひろは名前ではなく漢文を書いて欲しいとせがみます。

三郎から枝を取って漢籍「蒙求」の冒頭を書いてみせました。

まひろ:「続きを書いて。」

困った三郎は咄嗟に嘘をつきました。

三郎:「俺は貴族の子ではないから、名前が書ければいいんだ。お前は女子なのに、なぜ漢文が書けるんだ?」

その瞬間、まひろの頭に空想が広がります。

まひろ:「私は帝の血を引く姫だから。母上は女房として働いていたのだけれど、お上の手がついて私を身ごもったの。

三郎は目を丸くして驚きます。

まひろ:「身分の低い母は宮中を追われたけど、帝の寵愛を受けていた頃に漢詩や漢文を教わったの。」

まひろは作り話を続けました。

三郎はそれを信じてまひろを「姫」と呼び、無礼な口をきいたお詫びにとお菓子をくれました。

まひろが美味しそうにお菓子を食べるのを見て、三郎も喜んでいると、百舌彦の姿が見えました。

はぐれた三郎を慌てて探しに来たのでしょう。

三郎:「辰の日の未の刻に、ここにおいでくださいませ。また菓子を持って参ります。」

そう言い残して三郎は立ち去りました。

【関連記事:三郎(藤原道長)の幼少時代の子役は誰?

スポンサーリンク

再会

約束の日、まひろと三郎は川べりで再会しました。

この日も自分を「姫」として扱い続ける三郎に、まひろは嘘をついたことを打ち明けました。

まひろ:「なんでそんなことを言ったのかよくわからないけど、ごめんなさい、怒った?」

三郎:「俺は怒るのが嫌いだから。」

まひろ:「三郎はおかしな子ね。」

三郎:「お前こそおかしな子ではないか!」

次は6日後に会おうと約束して2人は別れました。

スポンサーリンク

父の「職」

この日、兼家は東三条殿に為時を招いていました。

兼家は、為時に官職を与えられなかったことを詫び、「自分が禄を払うので、東宮(※皇太子)である師貞親王に漢文の指南をしないか」と持ちかけました。

「願ってもない話だ」と為時が喜ぶと、兼家は頼みがあると切り出しました。

兼家:「東宮様のご様子を、つぶさに知らせてほしい。

つまりは、為時に「間者になれ」ということです。

更なる出世を目論む兼家は、詮子を入内させても満足はしていませんでした。

「関白の娘の遵子」と「詮子」のどちらが先に身籠るか、で運命が変わります。

兼家は、今後の為に、宮中の情報はできるだけ限り手に入れておきたかったのです。

為時は、その意を汲んだ上で頼みを聞き入れました。

スポンサーリンク

突然の大事件

三郎との約束の日、まひろは母と出かけることになりました。

為時が職を得られるように願掛けに通っていた神社に、お礼参りをしに行くことになったのです。

お礼参りのあと、まひろは三郎との約束を守ろうと、母・ちはやと従者の乙丸をおいてかけ出します。

すると、まひろは馬の前に飛び出し、馬に乗っていた気性の荒い三郎の兄・道兼を落馬させてしまいました。

道兼は激怒してまひろを蹴飛ばしました。

すぐにちはやが道兼を止め、まひろにもお詫びをさせます。

道兼は馬に戻りましたが、道兼の従者が言いました。

従者:「道兼様をだまらせるとは、肝の据わった女子でございます。」

道兼はこの言葉を聞いて逆上。

従者の太刀を抜くと、その刀を去りかけていたちはやの背中に突き刺しました。

まひろ:「母上…」

愕然としながらまひろが駆け寄ると、母は絶命していました。

道兼は馬に乗って去っていきました。

【関連記事:紫式部(まひろ)の母親が藤原道兼に殺されたのは本当?

【関連記事:藤原道兼の最期

スポンサーリンク

なぜ…

母を殺したあの男が何者なのか、まひろには分かりませんでした。

ただ、「みちかねさま」と呼ばれていたことだけが手掛かりです。

一方、父の為時は、乙丸から事情を聞き、殺害者の正体を悟ります。

為時は東三条殿で道兼とすれ違っており、その名も耳にしていました。

しかし、道兼は自分を引き立ててくれた権力者・兼家の息子です。

為時は、まひろと太郎に「ちはやは急病で亡くなったことにする」と告げました。

まひろ:「なぜ?人殺しを捕まえて!」

狂ったようにまひろが泣き叫んでも、為時は決して聞き入れませんでした。


第2話につづきます。

【関連記事:「光る君へ」あらすじとネタバレ初回~最終回(まとめ)

タイトルとURLをコピーしました