【光る君へ】あらすじとネタバレ第16話

【光る君へ】あらすじとネタバレ第16話 映画・ドラマ
スポンサーリンク

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」のあらすじとネタバレです。

この記事には大河ドラマの内容のネタバレが含まれています。

事前に内容を知りたくない方は、適宜読み飛ばしてください。

スポンサーリンク

光る君へあらすじとネタバレ第16話

大河ドラマ「光る君へ」の第16話の内容です。

前回の15話で、道長の兄・道兼が道長の説得を受け復帰します。

すると、長兄・道隆は、自身と昵懇の公卿ばかりを重用するようになります。

さらに、道隆は娘で中宮の定子のために、朝廷の財から多額の金を使うことを認めていました。

道長はそんな道隆に苦言を呈しますが、道隆は聞く耳を持ちません。

定子の母である貴子は「華やかな後宮」をつくるため、賢く美しい女房を増やすことに決めました。

そこで「ききょう」が新たな女房として内裏に招かれ、定子の話し相手になるように命じられます。

ききょうは「清少納言」の名を与えられました。

一方、まひろは友人のさわと気晴らしの旅に出ていました。

そこで「蜻蛉日記」の作者・藤原寧子に出会います。

蜻蛉日記を愛読していたまひろは感激。

そこに寧子の息子の藤原道綱が母を迎えに来ます。

すると、さわが道綱に一目惚れ、道綱がまひろに一目惚れと一瞬で三角関係が出来上がりました。

夜、道綱はまひろに会いに寝所に忍んできます。

そこでさわとまひろを間違えてしまい、さわが目を覚ますと道綱は逃げていきました。

翌日、さわは機嫌が悪くなり、まひろに冷たく接します。

京への帰り道、さわが突然感情を爆発させて走り出したため、まひろはさわを追って川の方へ駆けます。

川辺に着いた2人は、多くの遺体を目の前にして立ちすくみました。

このころ、京の近辺では疫病が流行り始めていました。

第16話は、この続きから始まります。

スポンサーリンク

どうでもいい人

遺体から離れ、帰路につきましたが、さわの憤りは収まりません。

さわ:「私は、家ではどうでもいい子で、石山寺でも、どうでもいい女だった。私なんか生きているかいもない、どうでもいい人なのです。」

さわは、まひろを置いて去りました。

関連記事:さわは実在の人物?

スポンサーリンク

関白家への不満

後宮には、高階貴子が思い描いたように、若い公卿が集うようになりました。

冬のある日、藤原伊周とその弟・藤原隆家、藤原公任、藤原斉信、藤原行成が集まり、定子の提案で雪遊びをすることになりました。

皆で庭に下り、はしゃぎ回りましたが、藤原隆家だけはその様子をつまらなそうに見ています。

その後、公任、斉信、行成は3人で酒を飲みました。

この日は一条天皇の前に出る予定だったため、彼らはきちんとした装束でしたが、伊周だけは普段着でした。

一条天皇が許していましたが、公任たちにはそれが許せません。

公任:「関白家は皆、自信満々で鼻につく。

公任は本音を漏らしました。

スポンサーリンク

詮子と伊周

後日、藤原道隆一族らが後宮を訪れます。

舞を踊ったり、皆で和気あいあいと過ごしているところに、藤原詮子がやってきました。

一同に緊張が走ります。

詮子:「先程の騒々しい舞は何事でございますの?

一条天皇が答えにつまると、伊周が口を開きました。

伊周:「ここでは、お上との間の垣根を取り払い、皆が思うままに語らうことができる。これこそがお上がお望みになる新しい後宮の姿にございます。」

説教をするような侮辱的な物言いに、詮子は激怒しました。

スポンサーリンク

放火騒ぎ

その晩、内裏の後宮の1つで火事が起きました。

翌朝、その火事の話が取沙汰されます。

この数日前にも、女房たちが住まう屋敷で出火騒ぎが起きており、どちらも放火が疑われていました。

藤原隆家は、伊周に腹を立てた詮子か、道隆を恨む人物の仕業だと推測します。

すると、道隆が笑い声を上げました。

道隆:「そうだな、光が強ければ影は濃くなるというもの。私たちが暗い顔をすれば、相手の思うつぼだ。動じないのが肝心だ。」

スポンサーリンク

まん延する疫病

994年8月、道隆は息子・伊周を内大臣にします。

道長らを抜いてのこの人事は、あからさまな後継者指名でした。

このとき、伊周21歳、道長は29歳です。

この頃、疫病が都中に蔓延していました。

一条天皇は民を案じ、策を講じるようにと道隆に言い渡します。

しかし、道隆は「貴族は疫病にかからない」と決めつけており、危機感がありませんでした。

道隆:「お上は、あれこれご案じなさらず、一日も早く皇子をおもうけくださいませ。それこそが国家安寧の源にございます。」

スポンサーリンク

惨状

そんなある日、まひろが文字を教えていた少女・たねがまひろに助けを求めてきました。

両親が発熱したため、救護施設に薬草をもらいに行ったが帰ってこないとのことです。

まひろは乙丸とともに、たねを連れて救護施設へ向かいます。

救護施設では、大勢の疫病患者が苦しんでいました。

そこにいる医者はたったの1人。

明らかに人手が足りず、亡くなった患者が死臭を放っていました。

あまりに悲惨な状況にまひろも乙丸も茫然とします。

やがて、たねは遺体となった両親を見つけました。

泣き叫ぶたねにまひろが寄り添うと、たねも発熱し始めていました。

両親の遺体が放免たちによって運び出されると、意識朦朧としていたたねは、けいれんを起こしてしまいます。

まひろはそのまま施設にとどまり、たねに付き添いました。

たね:「あめ、つち…」

たねのうわごとを聞いて、まひろはハッとしました。

それは、以前まひろが教えた「あめつち詞」でした。

やがて、たねは息を引き取りました。

たねの遺体も放免が運び出し、その間にも次々と子どもの患者が運ばれてきます。

まひろは、子どもたちの看病を始めました。

【関連記事:あめつち詞とは?

スポンサーリンク

見捨てられた民たち

道長は、疫病対策が急務だと道隆に訴えます。

しかし、道隆は「疫病より放火の方が一大事だ」と言って取り合いません。

そこで道長は、自分で救護施設の様子を見に行こうと決めます。

しかし、道兼にそのことを告げると止められました。

汚れ仕事は自分の役目だと言い、道兼が救護施設に向かったのです。

道長は道兼に任せきりにできず、百舌彦を連れて救護施設へ向かいました。

2人は現地で合流することになります。

惨状を目の当たりにした道兼は、医師に内裏に報告することを約束します。

すると医師は、「既に何度も申し出たが、何の対策も取ってもらえないのだ」と答えました。

スポンサーリンク

思わぬ再会

まひろは救護施設で看病のために駆け回っていました。

そうするうちに、まひろは道長とぶつかります。

突然の再会に2人は絶句。

すでに病に感染し、高熱が出はじめていたまひろは、その場で意識を失ってしまいます。

道長はまひろを抱きかかえ、馬でまひろの家に連れ帰りました。

そして、まひろの部屋に上がると、「自分が看病する」といって父・為時らを遠ざけます。

夜を徹しての道長の看病の甲斐があり、まひろの熱は下がります。

為時は礼を言い、道長に帰宅を促します。

道長は、まひろが目覚めないうちに帰っていきました。


第17話につづきます。

【関連記事:「光る君へ」あらすじとネタバレ初回~最終回(まとめ)

タイトルとURLをコピーしました