源義経が源頼朝と対立した理由は何だったのか?原因には梶原景時が関係?

本多忠真の最期と死因【どうする家康】酒好きな忠勝叔父の壮絶な討ち死に 映画・ドラマ
スポンサーリンク

源義経は日本の歴史上の人物のなかでも人気のある武士です。

壇ノ浦で平家を滅ぼした後、兄の源頼朝と対立し、最期は奥州で討たれるという話はよく知られています。

ですが、頼朝と義経がなぜ対立したのかについては、よくわからないという方もいらっしゃると思います。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で義経は、黄瀬川で頼朝と感動的な再開を果たし、「大事な兄弟」として兄頼朝から信頼を受け、義経も兄を慕って粉骨砕身働いています。

この仲のいい兄弟に一体なにがあったのでしょうか?

スポンサーリンク

源義経と源頼朝が対立した理由

ドラマの中で、義経は戦の経験がないにも関わらず、「今回の戦は大事だから大将は九郎(義経)にする」と頼朝に重要局面を任されるなど絶大な信頼を受けています。

一方の義経も兄のために忠義を尽くして仕え、「頼朝の悲願成就のためなら無理も厭わぬ」というような姿勢で働きます。

そもそも頼朝の挙兵を知ったあと、平泉(岩手県)から黄瀬川(静岡県)まで歩いてきたというだけで、相当な忠義ぶりが窺えます。

この仲の良い兄弟の信頼関係が揺らいでいくのは、平家を滅ぼしてからのことだとされています。

頼朝と義経が対立した理由1:義経が頼朝の許可なく官位を受けた

源義経は木曽義仲や平家の討伐の功績により、朝廷から官位を受けています。

この官位を受けるにあたって、事前に頼朝の許可は得ていませんでした。

一見すると大したことのない問題に見えるかもしれませんが、当時の状況を考えるとこれが大問題で、頼朝と義経対立の一番の原因は「許可なく官位を受けたこと」だとされています。

平家を滅ぼしたのちは、「源氏が日の本を治める」ことを頼朝は望んでいたはずです。

官位を与えるのは最終的には朝廷ですが、「頼朝の許可を得て朝廷から官位をもらう」という流れをつくれば、「実質的には頼朝が官位を与える」ことになるという図式が出来上がります。

そうなれば頼朝の権力は大きくなり、場合によっては朝廷をも超える権力を手にできます

そのチャンスを信頼していた弟があっさり手放してしまったわけですから、頼朝の失望は大きかったものと思われます。

ただ、これだけで頼朝と義経の対立が決定的になったわけではありません。

頼朝は「自身の許可なく官位を受けた者」に対し、関東へ帰ることを禁じます

しかし、義経だけは許しています

対立はいくつもの原因が積み重なって起こります。

頼朝と義経が対立した理由2:平家追討での独断専行

平家の追討で、頼朝は自身が信頼する「梶原景時」を軍監として義経に同行させます。

しかし、義経は景時の言うことを全然聞きません。

平家追討での義経は独断専行が目立ちます。

他にも、「同じく平家討伐に派遣された源範頼の仕事を越権して奪う」、「過ちを犯した部下を頼朝の許可を得ず勝手に成敗する」など、梶原景時だけでなく多くの武士から不満が出ます。

特に、壇ノ浦で性急な攻撃を仕掛けて安徳天皇を自害に追い込み、三種の神器を海の底に沈めてしまったのはやりすぎでした。

頼朝は再三にわたって、「安徳天皇の無事」を重視するよう配下の武士に指示を出していました。

三種の神器についても、手に入れれば朝廷と交渉をするにあたって非常に強力な取引材料となります。

義経の独断専行によって、義経自身が他の武将から恨みを買っただけでなく、頼朝が描いていた「平家討伐後の構想」も壊してしまったことになります。

頼朝と義経が対立した理由3:義経の人気

独断専行を行ったとは言え、平家を滅ぼした一番の功労者は義経です。

そのため後白河法皇や朝廷、多くの武士達の人心を集めます

これを頼朝の立場になって見てください。

頼朝はこのとき「戦で活躍した武士に実質的に官位を与えることも出来ない」、「『安徳天皇・三種の神器』という大きな交渉材料も得られなかった」、「平家は滅ぼしたものの人心は頼朝には向いていない」という状態です。

そこへ、「源氏の棟梁となる資格を持つ人気者」が誕生するわけです。

親兄弟で戦うことが珍しくなかったこの時代、この時点で義経の存在は脅威にうつったのではないでしょうか?

結局、以上のような原因が積み重なり、頼朝と義経の対立は決定的なものとなっていきます。

スポンサーリンク

義経と頼朝の対立の原因は梶原景時が関係?

義経と頼朝の仲違いは、梶原景時が頼朝に送った書状が原因であると言われています。

壇ノ浦で平家を倒してすぐに送られたこの書状で、景時は義経を弾劾しています。

源義経と梶原景時は平家討伐において行動をともにしていますが、あまり仲はよくありませんでした。。

義経は頼朝の命令を重視せず、独断専行が目立ちました。

壇ノ浦の合戦前には作戦を巡っての言い争いから、景時と義経の郎党(部下)が切り合い寸前の事態にまで発展しました。

頼朝からの信頼が厚く、主君に忠実な梶原景時としては、義経の行動は見過ごせなかったのかもしれません。

後世、「(人気者の)義経を諫言によって追い詰めた」として敵役のように思われるようになった梶原景時ですが、義経の専横に対しては他の武士たちからも不満の声が上がっていました。

義経と景時の間に対立があったことは間違ありませんが、景時は軍監としての仕事を忠実にこなしただけとも言えます。

梶原景時の送った書状が頼朝と義経の対立の発端にはなったものの、原因を作ったのは義経自身と言えそうです。

タイトルとURLをコピーしました