本多正信の復帰はいつ?三河一向一揆の後何をして徳川に戻ったのか?

本多正信はいつ復帰?三河一向一揆のあとはどうやって徳川家臣団に戻った? 映画・ドラマ
スポンサーリンク

大河ドラマ「どうする家康」の三河一向一揆のエピソードで、それまで家康に参謀のような立場で仕えいた本多正信(演:松山ケンイチさん)が敵方の軍師として寝返り衝撃を与えました。

これは、史実でも同じです。

しかし、本多正信といえば、徳川家康を生涯にわたって支え続けた参謀のような人物で、実際にこの後、ふたたび徳川家康の家臣となります。

では、本多正信は三河一向一揆で家康を裏切り追放された後、いつどうやって徳川家臣団に戻ったのでしょうか?

スポンサーリンク

本多正信はいつ徳川家臣団に復帰した?

「本多正信がいつ徳川家臣団に復帰したのか」については諸説があって、ハッキリとした復帰時期は定かではありません。

しかし、少なくとも「本能寺の変」の少し前くらいには、すでに徳川の家臣に戻っていたようです。

徳川の重臣・大久保忠世(演:小手伸也さん)のとりなしで徳川家へ戻り帰参直後は鷹匠(鷹の世話などをする係)として家康に仕えたとされています。

その後、本多正信は徐々に家康の信頼を取り戻していきます。

本能寺で織田信長が倒れると、信長の支配がまだ浅かった旧武田領の甲斐・信濃で動乱が起きます。

この動乱を家康が鎮めると、本多正信を甲斐・信濃を治める奉行として派遣しています。

これは、本多正信を「新たに手に入れた領土を任せる最高責任者に選んだ」ということなので、この時点でかなり家康は正信のことを信頼していたことが伺えます。

スポンサーリンク

本多正信は三河一向一揆の後何をしていた?

三河一向一揆で家康と敵対し三河国を追い出された後、本多正信は加賀国(石川県)に移住したとされています。

一説には、加賀国に行く前に京にいたとされており、そこで破天荒な大名として有名な「松永久秀」に会っていた(もしくは仕えた)と言われています。

松永久秀は本多正信のことを「非常の器」と評しており、徳川家臣の中でも高く評価していたようです。

本多正信が加賀国に移った頃、加賀国は「百姓の治める国」でした。

つまり、一向一揆勢が加賀国のお殿様を倒してしまい、武士の支配をはねのけている状態でした。

そんな加賀国で、本多正信は一向一揆の将の1人として織田信長の軍勢とも戦ったと言われています。

三河国で一向一揆に加わり、三河を追い出された後も、加賀の国で一向宗徒としての行動を貫いて生きていたようです。

スポンサーリンク

本多正信の逸話

これまで本多正信の出奔後~復帰をみてきましたが、本多正信にはいくつか面白い逸話がありますので、この機会にそれをご紹介したいと思います。

家康と以心伝心

家康は本多正信のことを「友」と呼ぶほど信用していたとされます。

豊臣秀吉が亡くなって、その家臣の仲がギズギスし始めたころ、石田三成が襲撃を受けるという事件が起こりました。

三成は(政敵であるにもかかわらず)当時五大老筆頭であった家康を頼ってきました。

このとき、正信は深夜に家康のところを訪れます。

正信が「三成をどうします?」と聞くと、家康は「今考えておる」とだけ述べます。

それだけで正信は家康の考えを悟り、安心して退出したとされています。

以心伝心すぎて、他の人が今見ても家康の考えにたどり着けません。

石田三成の息子への処遇

関ヶ原の戦いに勝利した家康は、敗軍の将となった石田三成の息子・石田重家の処遇に悩んでいました。

敵将の息子なので通常は処刑するのが当たり前ですが、本人は出家して恭順を誓っていました。

家康は正信に相談します。

すると正信は「親父の石田三成は徳川に対して大功をたてましたから、それに免じて許してやるべきです。」と言います。

不思議に思った家康が「大功とはなにか?」と尋ねると、

三成は、西国を引き連れて関ヶ原という無用の戦を起こしました。そのおかげで日の本すべてが徳川に服従することになったのです。」と言い放ちます。

これに納得した家康は、重家を許したと伝わります。

代わりにブチギレ

あるとき、家康が近習たちを叱っていました。

そこに通りかかった正信。

何を怒っているのかと聞くと、家康はツバを飛ばしながら答えます。

それを聞いた正信は、「お前たちはなんと馬鹿なことをしたのか!」と家康以上にブチ切れます。

急に怒り出した正信をみて家康は苦笑、近習達は萎縮します。

正信は続けます。

「上様は虫の居所が悪いから叱ったのではない、お前たちのことを思っておられるから言わなくて良いことをおっしゃられたのだ!ところで大声を出したから上様は喉が渇いておられる。お茶を用意せよ!」

おそらくこのとき、家康は機嫌が悪くて理不尽に近習を怒っていたのでしょう。

家康以上にブチ切れながら「言わなくて良いことをおっしゃった」と説教することで、家康は苦笑いするしかなくなり、近習達を理不尽な説教から開放することに成功しています。

見事な場の収め方です。

甘やかさない

本多正信は、息子の本多正純に「自分の死後に加増を打診されても3万石以上はもらい受けるな」と常々言っていたそうです。

そして家康の跡をついだ徳川秀忠にも「息子の所領はこのままで、これ以上増やされませんように」と念を押していました。

多すぎる俸祿を受けるとやがて放漫になり、衰退してしまうという心配があってのことです。

息子・本多正純は、この教えに背き、宇都宮15万5000石を貰い受けます。

すると、正信の不安は的中し、本多正純はその後改易されることになってしまいます。

スポンサーリンク

まとめ

  • 本多正信が徳川に帰参したのはおそらく「本能寺の変」の少し前
  • 三河一向一揆後は加賀国にいた
  • 加賀国で一向一揆に加わっていた可能性もある
  • 徳川家臣団に戻ったあとは、家康から「友」と呼ばれるほど信頼された
  • 晩年は家康と以心伝心、徳川を支える参謀として活躍した

一度裏切ったにも関わらず、最終的に一番と言っていいほど家康に信頼されています。

この不思議な本多正信という人物を、松山ケンイチさんがどのように演じてくれるのか楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました