大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第30回で、番組最大の癒し系・阿野全成(演:新納慎也さん)が退場してしまいました。
彼の子供はどうなって、子孫は残ったのか?
そのあたりのことをまとめています。
なお、ドラマの阿野全成は初登場時、敵に対して風を起こそうとして呪文を唱え「今日は難しいようです」と言って逃亡しました。
しかし、最後のシーンでは同じ呪文を唱えて大きな嵐を巻き起こしています。
阿野全成、風、起こせるみたいです。
録画や再放送で見られる方は初登場と最後のシーンを見比べてみて下さい。
阿野全成の子供と子孫
ドラマではほぼ出ていませんが、阿野全成には多くの子供がいました。
「頼保」、「頼高」、「頼全」、「時元」、「道暁」、「頼成」と女子が少なくとも2人、確認できるだけでも8人は子供がいます。
このうち、三男の阿野頼全(あのらいぜん)は京都の延年寺で源仲章らが遣わした御家人に殺されています。
四男の阿野時元(あのときもと)は北条時政らに匿われて事なきを得ますが、後に将軍の座を狙って謀反を起こし、北条義時の命令で討ち取られたとされています。
この四男・時元の子孫は事件の影響もあって繁栄はできませんでしたが、家系としては続いているとされています。
また、これとは別に阿野全成の娘の1人が藤原公佐という人物と結婚しており、その家系が「公家・阿野家」となって、その末裔に「阿野廉子」や「玉松操」がいます。
阿野全成の子孫:阿野廉子とはどんな人?
阿野廉子(あのれんし/かどこ)は、後醍醐天皇の側室です。
後醍醐天皇は後に鎌倉幕府を倒し、北条氏を滅ぼすきっかけを天皇です。
後醍醐天皇は鎌倉幕府を倒そうと挙兵しますが失敗(元弘の乱)。
承久の乱の先例にならって隠岐島へ流罪となります。
(関連記事:承久の乱とは?)
阿野廉子は後醍醐天皇の隠岐島での苦しい流人生活を支えた妃として台頭します。
後に後醍醐天皇が隠岐島から脱出し、足利尊氏・新田義貞らを味方に引き入れて鎌倉幕府を打倒すると、阿野廉子はその後の南朝の国政にも関与したと伝えられています。
阿野全成の子孫:玉松操とはどんな人?
玉松操は、幕末から明治時代にかけての国学者です。
彼も阿野全成の子孫とされています。
本名は、玉松真弘(たままつまひろ)といい、あの岩倉具視の腹心であったとされています。
「王政復古の大号令」を起草し、幕府軍との戦いで掲げる「錦の御旗」をデザインをするという、一見地味でありながら、よく考えるととんでもなくすごいことをしています。
なお彼は、司馬遼太郎の短編小説「加茂の水」で主人公として描かれています、