政治・経済

政治・経済

参議院選挙2022日程と改選議席数 期日前投票の期間はいつ?

2022年7月25日に参議院の約半数の議員が任期満了を迎えます。 これに伴い、6月22日に公示が行われました。 参議院選挙2022の日程 2022年の参議院選挙の日程は6月22日公示・7月10日投開票です。 この公...
政治・経済

遼寧という空母はウクライナから購入?ポンコツと言われる中国の軍艦

防衛省の発表によると、5月3日から5日間連続で中国の空母「遼寧(りょうねい)」が沖縄南方で戦闘機などの発着艦を行ったとのことです。 この発着艦は、日本の領海外で行われているため、今のところは問題になっていませんが、もし仮に日本の領海...
政治・経済

日本のロシア産原油輸入の割合はどのくらい?禁輸になるとどうなる?

5月9日、岸田首相は「ロシア産石油の原則禁輸」を発表しました。 これは「G7首脳会議」・「EUが今月4日に年内のロシア産石油の禁輸案を発表したこと」を受けてのことです。 資源の乏しい日本にとっては、「大変厳しい決断」ではありま...
政治・経済

イリューシン80とはどんな飛行機?終末の日ってどういうこと?

5月9日に予定されているロシアの軍事パレードの予行演習が行われ、その様子が公開されています。 このなかで「イリューシン80」という飛行機が注目を集めています。 イリューシン80とは? イリューシン80は、「終末の日の飛行...
政治・経済

アドミラルマカロフとはどんな軍艦?フリーゲート艦とはどんな役割?

ウクライナのメディアによると、ロシア軍のフリーゲート艦にミサイル「ネプチューン」が命中し、火災が発生したとのことです。 報道によると、軍艦は損傷・撃沈したとされています。 ミサイルが命中したのは、黒海艦隊の「アドミラル・マカロ...
政治・経済

核の傘とはなにかをわかりやすく 日本も守られている抑止力

ロシア軍のウクライナ侵攻や、北朝鮮のミサイル発射実験などが相次ぎ、このところ防衛に関する話題が多くなっています。 その中で「核の傘」という言葉をよく耳にするようになりましたが、この言葉は一体どのような意味なのでしょうか? 核の...
政治・経済

ロシアとイスラエルの関係はどのようなものか?ヒトラー発言で謝罪の意味

ロシアのラブロフ外相が「ヒトラーにもユダヤ人の血が流れている」と発言し、イスラエルから反発の声が上がっています。 ラブロフ氏としては、ウクライナ大統領のゼレンスキー氏もユダヤ系だということを念頭に、「だからといってナチスと関わりがな...
政治・経済

ロシアとモンゴルの関係は?国連避難決議は棄権した日本の友好国

5月1日に、林芳正外務大臣がモンゴルの首都ウランバートルで、モンゴルのバトツェツェグ外相と会談を行いました。 林外相は国際社会と連携してロシアの非難を強めるように求めましたが、モンゴル側は慎重姿勢を示したそうです。 ロシアとモ...
政治・経済

G7とは何のことで参加国はどこ?なぜ中国は入れず日本は脱落しないの?

「G7」という言葉があります。 ニュースなどでよく出る用語ですので、聞いたことがある方がほとんどではないでしょうか? ですが、「日本がそれに参加しているということは知っていても、詳しいことはわからない」という方も多くおられると...
政治・経済

G20の参加国はどこでそもそもGはどんな意味?

ウクライナで軍事活動を行っているロシアのプーチン大統領が、今年の10月にインドネシアで開催される「G20」の首脳会議に参加することを表明しました。 今年のG20首脳会議には、ウクライナのゼレンスキー大統領も招待され、出席する可能性が...
タイトルとURLをコピーしました