ゆうパックの段ボールはどこで買えるの?ゆうパック段ボールの値段

ゆうパック 雑学
スポンサーリンク

新生活を始めるシーズンが近づいてまいりましたので、引っ越しなどに使われる「ゆうパック」についての情報をお届けします。

スポンサーリンク

ゆうパックの段ボールはどこで買えるの?

ゆうパックの段ボールは郵便局の窓口で購入できます。

※ただし、後述のとおり、ゆうパックは専用の入れ物を使わなくても利用できます。

専用のゆうパックの段ボールを使いたい方は、郵便局が開いている時間内に窓口でご購入ください。

ゆうパックの段ボールは有料ですが、これは配送料とは別料金ですのでお気をつけください。

なお、ゆうパックの段ボールや郵便局オリジナルの包装用品は、郵便局の窓口でのみ販売されています。

コンビニなどでの取り扱いはありませんのでご注意ください。

スポンサーリンク

ゆうパックの段ボール・包装用品の値段

ゆうパックの段ボール、包装用品の値段とサイズは次のとおりです。

なお、すべての郵便局にすべてのサイズの商品が用意されているわけではありませんので、予めご了承ください。

段ボール

ゆうパック・箱(特大)(380円)サイズ:縦345mm×横445mm×高さ340mm

ゆうパック・箱(大)(220円)サイズ:縦315mm×横395mm×高さ225mm

ゆうパック・箱(中)(140円)サイズ:縦255mm×横315mm×高さ175mm

ゆうパック・箱(小)(100円)サイズ:縦175mm×横225mm×高さ145mm

包装用品

ゆうパック・袋(大)(230円)サイズ:縦160mm×横320mm×高さ440mm

ゆうパック・袋(小)(100円)サイズ:縦80mm×横260mm×高さ450mm

クッション封筒 サイズ:(大)100円 縦360mm×横280mm(小)81円 縦275mm×横210mm

箱(三角)(130円)サイズ:縦120mm×横645mm×高さ105mm

スポンサーリンク

ゆうパックは専用の段ボールじゃなくてもOK

そもそも、ゆうパックは専用の段ボールで送る必要はありません

規格内の段ボールであれば、どれを使っても受け付けてくれます。

スーパーなどで無料でもらえる段ボールを使って送る事もできます。

規格内という制限はありますが、一般的な段ボールであればほとんどが規格内です。

ただし、段ボールのサイズが大きくなればなるほど、配送料は高くなります。

配送料の料金計算はこちらで計算できます。ご利用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました