2年ぶりの甲子園大会が近づいてきて、テレビには高校野球にゆかりのある著名人の出演が増えてきました。
今回は、コンビで2人とも甲子園常連の強豪、済美高校野球部出身という珍しい経歴をもつお笑い芸人ティモンディを調べてみました。
高岸宏行さんの経歴
「やればできる」のフレーズで有名な、ボケ担当(応援担当)の高岸さんは愛媛県西条市で生まれ、滋賀県で育ちました。
中学は滋賀県大津市の学校でしたが、そこから愛媛県の済美高校に進学します。
済美高校では2年生でレギュラーに定着します。
野手としての出番が多かったのですが、投手としても出場することはあって、そのときにはMAX147km/hという球速を記録しています。
当時は同じ愛媛県の高校に秋山拓巳選手(現阪神タイガース投手)がいて、2年時は愛媛県大会決勝で秋山選手を擁する西条高校に敗れています。
3年時も準決勝で敗れ、惜しくも甲子園出場は叶いませんでしたが、プロのスカウトからは声がかかっていたようです。
高校卒業後は育成選手での指名という話もあったようですが、最終的にドラフト上位指名によるプロ野球入りを目指して東洋大学に進学します。
しかし、大学3年時に故障してしまい、野球の道を断念します。
その後、それまでの経験から応援のパワーの凄さを体感していた彼は、今度は自分が応援することは出来ないかと方法を探し、サンドイッチマンの東北復興活動を見たことがきっかけで芸人になることを決めたそうです。
前田裕太さんの経歴
ツッコミとネタ作りを担当する前田さんは、神奈川県相模原市の出身です。
中学校までは相模原市で過ごしていましたが、高校は高岸さんと同じ愛媛県の済美高校に進学します。
なお、中学のときは硬式野球のチームでエースピッチャーでした。
東海大相模高校や作新学園などの強豪から声がかかるほどの投手でした。
高校進学後、入寮初日で高岸さんと意気投合します。このときにサンドイッチマンの話で盛り上がったそうです。
高校時代は主にピッチャーをされていたそうです。
打撃も凄かったらしく、高岸さんと前田さんのティモンディコンビで3番・4番を務めることもありました。
さらにはZETT測定という、スポーツ用品のメーカーが主催する高校生を対象とした筋力測定に1年生時と2年生時の2回、全国1位になりました。
ティモンディだと高岸さんばかり注目されますが、前田さんも相当な身体能力の持ち主ですね。
3年時はベンチ入りは果たすものの、レギュラーにはなれず、プロ野球選手の道はあきらめて大学では野球をしなかったそうです。
勉強の成績もよく法学部に進学し、別の大学ではありますが高岸さんに勉強を教えることもあったとか。
大学院まで進学しますが、高岸さんに誘われティモンディを結成、芸人の世界に入ります。
芸風、始球式、裏話など
- 芸人としての活動は、主に漫才やコントをされています。
昨年M-1グランプリで決勝戦まで進んだ「東京ホテイソン」とは同期です。
(なお、ティモンディはM-1は2回戦突破したことがありません。)
- 高岸さんは2021年4月には札幌ドームで行われた日本ハム対ロッテの試合の始球式に登場し、高校時代に対戦経験のある西川遥輝選手相手に142km/hの速球を投げ込みました。
これは芸能人の始球式では最速記録です。
- お二人がコンビを結成するきっかけにもなった「サンドイッチマン」の富澤たけしさんの息子に、前田さんが家庭教師をしていたことがあります。
- 高岸さんは本来左利きですが、野球を始めた当初たまたま右投げのグローブしかなかったため、右で投げるようになりました。
なお、現役時代の最高球速は150km/hです。
コメント