ヤクルトVSオリックス第3戦
ヤクルト対オリックスの日本シリーズ、ここまでの対戦は1勝1敗。
ヤクルトの先発は小川泰弘投手、オリックスの先発は田嶋大樹投手です。
スターティングメンバーは次の通り
東京ヤクルトスワローズ
- 1番: 塩見 (中)
- 2番: 青木 (左)
- 3番: 山田 (二)
- 4番: 村上 (三)
- 5番: サンタナ (右)
- 6番: 中村 (捕)
- 7番: オスナ (一)
- 8番: 西浦 (遊)
- 9番: 小川 (投)
オリックスバファローズ
- 1番: 福田 (中)
- 2番: 宗 (三)
- 3番: 吉田正 (左)
- 4番: 杉本 (右)
- 5番: モヤ (一)
- 6番: 安達 (二)
- 7番: 紅林 (遊)
- 8番: 伏見 (捕)
- 9番: 田嶋 (投)
試合結果
オリックス 4-5 ヤクルト
試合内容
初回は両チームとも三者凡退。
先制のオリックスは2回も三者凡退に打ち取られます。
その裏、ヤクルトの攻撃、ヒットこそないもののデッドボール、ファーボールとエラーで2アウト満塁のチャンスを作ります。
打席にはピッチャーの小川選手。
粘りますが三振に倒れ無得点。
先制のチャンスを逃します。
すると直後の3回表、今度はオリックスがヒット、ファーボール、エラーで満塁のチャンスを作ります。
2番宗選手が低めの変化球をライトへ運びタイムリーヒット。
オリックスが1点を先制します。
ヤクルトの反撃は5回裏、2アウトからファーボールで満塁のチャンスを作ると6番中村選手がセンターへタイムリーヒット。
送球ミスも手伝って3点が入ります。
しかしすぐにオリックスも反撃。
6回表に3番吉田選手がツーベースで出塁すると、つづく4番杉本選手がライトスタンドへ2ランホームラン。
すぐさま同点に追いつきます。
さらにオリックスは7回、2アウト1,2塁から3番吉田選手がレフト方向へタイムリーツーベース。
これでオリックスが勝ち越します。
直後の7回裏、ヤクルトは2番青木選手がヒットで出塁すると、2アウトとなった後に5番サンタナ選手がライトスタンドへ2ランホームラン。
すぐさま逆転に成功します。
その後、無得点で9回表オリックスの最後の攻撃へ。
ヒット、送りバント、ファーストゴロで2アウト3塁。
3番吉田正尚選手は敬遠で2アウト1,3塁。
4番杉本選手との勝負を選んだヤクルトバッテリー。
2球目のストレートをスイングしますが、つまってファーストゴロに。
シーソーゲームとなった3戦目はヤクルトが制して2勝目をあげました。
コメント