第1試合
近江(滋賀)ー日大東北(福島)
※雨のため5回途中で中断、その後雨天ノーゲーム
第2試合
西日本短大付(福岡)ー二松学舎大付(東東京)
※雨天中止
第3試合
前橋育英(群馬)0-1京都国際(京都)
前橋育英は初回、ヒットやエラーなどが絡んで1アウト満塁のチャンスを作ります。
しかしここは京都国際先発の森山投手の好投で、2者連続三振。点を与えません。
京都国際は2回裏、この回先頭の4番バッター、中川選手がノーアウトランナー無しからレフトスタンドへソロホームランを放ちます。
その後は前橋育英・外丸投手、京都国際・森下投手、両投手の好投により両チームともなかなか点が取れません。
結局そのまま両投手の好投は最後まで続き、1-0で京都国際が勝利、両投手とも被安打4で完投という今大会屈指の投手戦は、1本の長打の差で京都国際に軍配が上がりました。
第4試合
作新学院(栃木)7-10高松商(香川)
3回裏、高松商業は浅野選手、安藤選手のタイムリーや守りのミスなどから3点を先制します。
作新学院は5回、代打の池沢選手がライトへ犠牲フライ。1点を返します。
するとその裏、高松商業は相手のミス、タイムリーヒットなどでさらに3点を追加。6-1とすぐさま突き放します。
6回にワイルドピッチなどで2点を返した作新学院は、8回に渡辺選手のタイムリーなどでついに同点に追いつきます。
しかしその直後、8回裏に高松商業は2アウト満塁から4番藤井選手のタイムリースリーベース、続く5番山田選手の内野安打で4点を追加。取られたらすぐに取り返します。
作新学院は最終回2アウトからエラーでランナーを出すと連打で1点を返します。しかし反撃はここまででした。
乱打戦を制した高松商業が2海戦進出です。
コメント