日本各地には、珍しい自販機がたくさんあります。
その中から有名なものをいくつかご紹介したいと思います。
目次
珍しい自販機(福岡)
もつ
食品サンプルは完成度が高いですが、正直見分けがつきません。
焼き鳥
ジュースに混ざって売っているのところがポイントです。
あご出汁
見た目は烏龍茶や麦茶に似ているので、油断をすると間違えて飲んでしまいそうです。
珍しい自販機(千葉)
チョコボール
よく見るとボンタンアメも売っています。
ハンバーガー
このタイプは国内に2台しか無いそうです。
馬刺し
千葉のコインランドリーにあるそうです。
卵、野菜、お米、出汁
キャベツの画像の「おつり」が気になります。
珍しい自販機(愛知)
たまご
取り出し口に降りてくるときに割れないのかが気になります。
昆虫・韓国コスメなど
インパクトは完璧です。
さつまいも(焼き芋)
温かいものと冷たいものがあるようです。
珍しい自販機(東京)
豚骨スープ
有名店の味がついに自販機にまで進出しました。
国際的
スプライトが逆に浮いています。顔の三兄弟はなんのジュースなんでしょう?
豆腐
ごめんなさい、自販機の中身がよく見えません。
洗車用品
よくみると洗車カードまで売っています。
珍しい自販機(埼玉)
レトロ自販機
うどんのびないのでしょうか?
レトロ自販機2
トッピングまで付いているようです。
線香
忘れたときに意外と便利なのかもしれません。
珍しい自販機(茨城)
弁当
賞味期限が気になります。
トレーディングカード
全体的に怪しいオーラが出ています。
珍しい自販機(大阪)
ラーメンと餃子
セットで買えていいですね。
トレラン自販機
トレランとはトレイルランニングのことで、山道などを走るスポーツです。
コロナ検査キット
時代を反映していますね。
珍しい自販機(神奈川)
パンの缶詰
缶詰なので長持ちします。(おそらく)
寿司
自販機で生魚という発想がすごいです。
クッキー
神奈川県では普通らしいです。
その他の珍しい自販機
ケーキ
1ホールとかでも売っているようです。
クレープ
香川県にあるようです。
ホルモン
「名店グルメ冬眠中」の文字にセンスを感じます。
ピザ
24時間ピザが買えます。
パスタソース
オリジナルのソースが自販機で手に入るようです。
ふぐ
ついにふぐまで自販機で登場しました。
まとめ
日本各地には思いもよらない面白い自動販売機がたくさんあるようです。
冷凍技術の発達で、生魚や生肉まで自動販売機で売ることができるようになっています。
初めて見ると食中毒などが気になって、なかなか手が出しづらいかもしれません。
ただ、実際食べてみた人の感想は、「思ったよりも美味しい」というものがほとんどです。
珍しい自動販売機を見かけたら、思い切ってチャレンジしてみると世界が広がるかもしれませんよ。
コメント