東京オリンピックでの汚職が注目を浴びています。
「AOKI」や「KADOKAWA」など有名企業の幹部が相次いで逮捕されていますが、一体何をして逮捕されたのでしょう?
できるだけ単純化してわかりやすくまとめます。
東京五輪の汚職をわかりやすく
東京五輪の汚職事件は簡単に言うと、
「いくつかの企業がスポンサーになるためにオリンピック組織委員会のえらい人にワイロを渡した」
という事件です。
オリンピックのスポンサー企業になれば、オリンピックのロゴやエンブレムも使用できますし、オリンピック会場で宣伝も出来ます。
世界中の人々が注目する中で自社をアピールできるうえ、「オリンピックのスポンサー企業になった」というブランドも得られます。
このスポンサー企業になるために、「スポンサー企業選びに影響を持つえらい人」にワイロを渡して便宜を取り計らってもらうということが行われました。
ワイロは渡した人も受け取った人も罪に問われます。
東京五輪の汚職AOKI
紳士服で有名な「AOKI」に、まず一番最初に汚職事件の疑惑が浮上しました。
AOKIの元会長など3名が起訴されています。
東京オリンピック組織委員会の髙橋さんという理事がいます。
AOKIの元会長らは、この高橋さんの経営する会社に対して、5年間毎月50~100万円を支払い続けたとされています。
総額で5100万円を支払いました。
その結果、AOKIは東京オリンピックのスポンサーに選ばれています。
そして最低でも15億円かかるスポンサー料を半額にしてもらい、その半額の7億5000万円のうち2億5000万円を電通の子会社に支払っています。(※高橋さんは電通の元専務です)
その電通の子会社が受け取ったお金のうち、1億5000万円が高橋さんの経営する会社に渡っています。
結局、AOKIは本来最低でも15億円かかるスポンサー費用のうち、日本オリンピック委員会には5億円しか払わずにスポンサーに就くことができました。
なお、AOKIはこれとはまた別に、当時大会組織委員会会長だった森喜朗元総理に200万円を渡した疑いが持たれています。
東京五輪の汚職KADOKAWA
本で有名な「KADOKAWA」にも汚職の疑惑が浮上しています。
KADOKAWAは元専務ら2人が逮捕されました。
この元専務は、さきほどの高橋さんの高校・大学時代の後輩にあたります。
KADOKAWAは、深見さんという人が経営する会社に合計7600万円を送金しました。
深見さんは、高橋さんの電通時代の後輩です。
東京オリンピックのスポンサー選定で有利な取り計らいをしてもらう見返りとして、深見さんの会社を経由して高橋さんにワイロを支払っていたものと見られています。
この深見さんの経営する会社には、「大広」という大阪の広告会社からも多額の資金が送金されており、汚職の疑惑がどんどん広がっています。
コメント