バッハ会長の思惑通り
昨年から新型コロナウイルスに関する報道が、テレビ放送のかなりの割合を占めていました。
それが、東京オリンピックが開催された途端に、テレビはオリンピック報道一色になって、それまで多数派として取り上げられていたオリンピック中止派の意見はすっかりどこかへ消えてしまいました。
これは大会開催前にIOCバッハ会長の、オリンピックが始まれば日本国民は競技に熱中し、大会開催を支持するだろうとの発言が見事に当たった形です。
ボッタクリ男爵と揶揄されながらも、開催を強行した結果、大会は多くの日本人に支持され彼の思い描いた通りになりました。
日本人はもはや、今更バッハ会長を非難することは出来ません。
怒りの矛先は政治家へ
東京オリンピック開催期間中に、緊急事態宣言発令中にも関わらず爆発的に感染者数が増えました。
全国のいたるところで感染者数が最多記録を更新し続けています。
東京都にいたっては入院する病院がなく、医療崩壊の寸前まできているとの話もあります。
東京オリンピックを開催したから感染者数が増えたという明確な根拠はありません。
しかし、開催しなかった場合に比べて確実に人流は増えているはずで、さらに「オリンピックをやるなら自分達も外出しても大丈夫」という雰囲気がつくられたのを肌で感じている方もいらっしゃると思います。
安心安全な大会を開く、国民の命が第一と言い続けておきながら、矛盾を繰り返してしまった政治家に怒りの矛先が向くのはそう遠くなさそうです。
特にオリンピックが終わるとテレビ局は視聴者の関心の高い新型コロナウイルス関連の報道をたくさん出すでしょうから、今日の閉会式が終わったら、オリンピック前のように一斉にコロナ報道と政権批判がされることが容易に予想されます。
コメント