前回、大分市内で朝風呂にオススメの温泉をご紹介しましたが、全てご紹介できなかったので今回はその続きをお話していきたいと思います。
朝風呂ができるオススメの温泉
豊の国健康ランド
こちらの温泉施設は有名です。
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ホテルが併設されており宴会などもできるため、社員旅行に使われたり、家族で遊びに行ったりと大分県民には割とおなじみの温泉施設だと思います。
こちらの豊の国健康ランドですが、立ち寄り湯でも利用ができます。
6:00~深夜0時まで入浴できるため、朝風呂を楽しむことも出来ます。
料金は500円です。別途駐車場代が必要ですのでご注意ください。
温泉に入浴すると駐車場料金が100円になるので、駐車券は忘れずにフロントへ持っていきましょう。
こちらのオススメはサウナです。
ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナの3種類があり、男湯にはコールドサウナという体を冷やすためのサウナもあります。
どのサウナも部屋が広く、人数が多くてもゆったり入ることが出来ます。
温度も高めですぐに汗が出てきます。
水風呂も2つの浴槽が用意されており、それぞれ微妙に温度が違います。
お好きな方にお入りください。
コールドサウナも気持ちがいいです。
温泉に入って温まった後に、休憩するイメージで入るとリラックスできます。
例えると、夏の暑い日に外から、クーラーをガンガンに効かせた部屋に入ったときのような心地よさを味わえます。
温泉もたくさんの種類があって長時間楽しめます。
さらには浴室内に温水プールまであるのでここで体を動かすことが出来ます。
逆に長時間入りすぎて湯当たりしないように気をつけましょう。
ただ、残念なお知らせがあって、この豊の国健康ランドは2021年の7月31日で閉館が決まってしまいました。
あと少ししかありませんが、ここの温泉とサウナは本当に素晴らしいので、チャンスがある方はぜひ一度行ってみてください。
アサヒ温泉
大分市明野の「あけのアクロスタウン」のすぐ隣りにある温泉施設です。
平日は5:00~9:00までと12:00~深夜2:00までというふうに入浴可能時間が2つに分かれています。
土日は朝5:00~深夜2:00まで連続して開いています。
入浴料は380円です。
アサヒ温泉さんはプロサッカーチームの大分トリニータを応援しており、トリニータがホームゲームで勝った次の日は入浴料が半額になります。
こちらの温泉は、和風・洋風の2種類の大浴場があり、日替わりで男女が入れ替わるといったシステムになっています。
先日ご紹介した「まねきの湯」の日替わりバージョンですね。
オススメはサウナです。
ここのサウナは大分県で一番と言っていいほど広いです。
通常のドライサウナの他にも、塩サウナとミストサウナが用意されています。
温泉も種類が豊富で飽きが来ません。
ただひとつ難点をあげるとするなら、現在こちらではシャンプーやボディソープの備え付けが廃止されております。
自分で持っていくか、フロントで購入しないといけません。
リンスインシャンプーとボディソープはそれぞれ70円で購入できます。
天然温泉 天の川
大分駅方面から行くと、大道トンネルを越えて羽屋の交差点を右折した先にある温泉施設です。
セントラルパークというアミューズメント施設の隣にあります。
「天の川」をテーマにしており、男湯に「ひこ星の湯」女湯に「おり姫の湯」という名前がついています。
先日ご紹介した、「鴛野温泉 はなまるの湯」と同じ系列の温泉です。
こちらは朝9:00~深夜2:00までの営業で、入浴料は400円です。
サウナに水風呂、内湯が3種類ほど、それに露天風呂があります。
種類は多くないですが、一つ一つの浴槽が大きいため、ゆったりとお湯に浸かることが出来ます。
オススメはSGE鉱石という珍しい鉱石を使ったジャグジー風呂です。
専門家ではないので詳しくは分かりませんが、マイナスイオンや遠赤外線を放射する貴重な鉱石らしいです。
人間が持つ自然治癒力を高めてくれる効果があるそうです。
うまくは言いあらわせませんが、入ってみた感じ、他のお風呂とは違う感覚がします。
深くリラックスができているイメージです。
こちらのお湯は、少しぬるめで長時間入っていられます。
ゆっくり自然治癒力を高めましょう。
神崎温泉 天海の湯
西大分駅から別府方面に向かう別大国道の「かんたん」という交差点を左にまがって、コンビニのデイリーストアの手前の道を上っていった先にあります。
道が狭くわかりにくいので、ナビやグーグルマップで目的地入力してから向かってください。
前に紹介した「鴛野温泉 はなまるの湯」、「天然温泉 天の川」と同じ系列です。
営業時間は8:00~深夜1:00で、入浴料は500円です。
大浴場は内風呂が1つ、サウナが1つ、水風呂が1つ、露天風呂が1つという、とてもシンプルな造りになっています。
おそらくこちらは家族風呂のほうがメインなので、大浴場は狭くなっているのでしょう。
そのため、こちらのサウナは少し小さめです。
2~3人入ったら満席といった広さです。
しかし、その狭さを補って余りある良さがこの温泉にはあります。
それは露天風呂です。
景色が他とは段違いです。
海の近くで高台に位置しているため、入浴しながら別府湾が見渡せます。
目の前に海が広がる絶景を見ながら温泉に浸かっていると、悩みが吹き飛びます。
この露天風呂には是非入って欲しいと思います。
今回は朝風呂ができるオススメの温泉ということで、大分市内の温泉施設をご紹介しました。
家族湯は除外して大浴場のみのご紹介だったので、家族風呂や大分市以外の朝風呂ができる温泉の紹介は、またの機会にしたいと思います。
コメント